

ひとっ風呂浴びましょう。

控えめな広さの浴室から、庭園を望めます。夜中も入浴OK。
洗い場4つ、リンスインシャンプー、ボディーシャンプー、固形せっけん完備。

わが国において、鯉の湯口って、この湯宿以外に存在するのでしょうか。
さらりとした肌触りの単純温泉(加水のみ)は、隣接地の竜松庵と同じ大滝村4号井。手で湯をすくい、鼻に近づけると、ほのかに硫化水素臭を感じます。


露天風呂はさらに小ぶり。
◆女性風呂

男性風呂と同じ広さのよう。窓外は囲いがしてあり、男性風呂のような広い庭園は望めないものの、五重塔が飾ってある箱庭がきれい。


露天風呂はこんな雰囲気みたい。
日帰り営業時間11~16時まで。800円。
ここの宿は以前から行きたかったのですが某企業の保養所になったと聞いて諦めていたところです。
いっち様にいろいろご紹介いただき感謝いたしております。
鯉の絵、実に面白く上品な意匠ですね。
>この湯宿以外に存在するのでしょうか。
新潟・三川温泉「湯元館」
http://www.geocities.jp/oyu_web/t1424.html
なかなか威厳があります。
山梨・はやぶさ温泉
http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/hayabusa.html
大きな鯉さんです。
思いつくのはこのあたりですね(^^)v。
2008.09.16 23:09 URL | 駅前旅館 #.vjKhiP6 [ 編集 ]
駅前旅館さん、こちらこそ、「鯉の湯口」について、貴重なご助言をいただき、感謝感激です。
さっそく拝見させていただきました。あるんですね、わが国に(笑)
食事を含め、この湯宿は、満足度が高いと私感ですね。北海道&温泉好きの駅前旅館さんならば「きっと納得するよね」と、つれと話しておりますよ(笑顔)
2008.09.17 19:55 URL | いっち #- [ 編集 ]
お写真を拝見しているだけで一人「納得」しております(^^ゞ。
お料理もまた宜しいようですね。
2008.09.17 22:44 URL | 駅前旅館 #.vjKhiP6 [ 編集 ]
既に納得されていましたか~ 駅前旅館さん(笑顔)
食事は美味いです! 高級食材を使っているわけではなく、近くの山で採れた落葉、スーパーで買った安い牛肉(笑)を、ここの料理人の方が、ナイスな料理に変身させていますね。豊林荘マスター(現・白糸料理長)の洋食を織り交ぜた内容とは異なった、「和」にこだわる内容と感じております。
2008.09.18 21:03 URL | いっち #- [ 編集 ]
いっちさん、初めまして。
温泉好きな35<40の♀(独身)です(笑)
八雲の銀婚湯やおぼこ荘、支笏湖の未開の温泉が気になり、検索していたら辿り着けました。
写真のアングルもメッチャ良く、枚数もかなり多く撮られていますので、分かりやすくすぐにでもお風呂に入りたい願望にかられて…かなり危険です(良い意味の、です。)
行った事のない温泉はドキドキで、期待感タップリな反面…はずした時のテンションの落ち方、帰り道の疲労感(笑)と言ったら、もう半端ではありません。
なので(いっちさん)のブログのご飯や、温泉写真は本当に貴重で、助かります。
私が往復運転で、運転(手)の交替が出来ない為、いつもせいぜい片道120キロ以内での日帰り入浴になっています。
割と同じエリアばかりになってしまいがちですが、次回は泊まりで是非八雲・函館方面を目指したいと思います。雪降る前に行きたいから…と10月の紅葉時期だと混むのかしら?ま、多少は仕方がないですけどね。
ちなみに(いっちさん)情報で入りたい・食べたい欲望が我慢できなくなった(良い意味で、ですよ)銀婚湯に2泊希望です。
お仕事の疲れなどでブログの更新など大変な時もおありでしょうが、毎日気になり見ています。なので、どうぞこれからも宜しくお願いします。
初めてなのに長々と失礼致しました。
2008.09.21 12:34 URL | ドラあき #- [ 編集 ]
ドラあきさん、はじめまして。そして、コメントありがとうございます!
日帰りor宿泊で見知らぬ湯宿へ足を運ぶって、基本的に期待感たっぷりです。それなのに、結果はがっかり気分って、もう苦笑いしつつ即効で忘却するしかないですよね。こうした苦い経験を経てオトナになっていくんだって(苦笑)
ガイドブックで得られる情報は、極めて限定的だけに、例えば1枚しか掲示していない食事の写真は「一番高い宿泊料の4人分」のケースもあるため、注意深く拝見しないと勘違いしてしまう(だまされてしまう)ので、注意が必要ですよね。
銀婚湯2泊! とても憧れです(笑顔) 紅葉(行楽)シーズンの休日前は、混むと予想されますが、まずは即効で電話予約してみてはいかがでしょうか。銀婚湯は1人でも宿泊料10%増しで泊めてくれるところが、素晴らしいと感じています。 私も1人旅、大好きですよ。
こちらこそ、今後ともヨロシクです。
2008.09.21 16:12 URL | いっち #- [ 編集 ]
(いっちさん)早速のお返し(?)コメントありがとうございます。
私、あまりの写真の良さにうっとりしてしまい、本来「銀婚湯」のページに書き込む予定が…あらら↓間違えて「湯のさと・みよし」さんの所に書き込んでいましたね。ごめんなさいね。
でもでも、改めてこのページを見ていますが、ココも素晴らしい温泉ですね。
日帰りでも充分楽しめる距離ですから助かります。
それにしても内湯は、趣たっぷりの造りで何とも優しい気分になりそうです。
私も大きな新しい温泉より、こじんまりと小さめで、鄙びた感じの漂う味のある温泉が好きなので同年代の友達はとてもとても連れて行けません(大笑い)
温泉の好みは難しいもので、私も実際経験済みなのですが…
循環せず塩素臭もせず、掃除も行き届いていて…(まだまだ条件はありますが)
せっかくお湯が良く、お風呂の造り等も好みだったとしても…
あの、お湯の温度が熱過ぎてはとてもとても、入っていられません。ハイ(;へ,:)
他のお客さんの事を考えても、温泉の泉質が薄まる事を考えても…とても→お水で薄める作戦はとれませんから、ハイ(;O;)
混む温泉が嫌いで渋滞も大嫌いな私は毎回、7時には家を出発します。どんなに寝不足でも温泉と聞くとシャキーンと目が覚めて絶対寝坊しません。この能力はたいしたものです。
運転は大好きで苦にはならないので♪イエーイ、温泉~温泉っと鼻歌気分で向かいます。
向かう先では日頃の運動不足を解消する為、必ずしばらく散策を楽しんで森林浴や、水周りのマイナスイオンをたくさん取り込んで楽しんでから→温泉へ((^-^)ウフフ、ウシシ、ワーイワーイ)
私の様な早出の者には11時頃からの日帰り受付は非常にありがたいです。
ココもすんごい興味を持った温泉となりましたので雪が降る前の行き先リストに加えさせていただきます。
イヤイヤ、改めて貴重な情報ありがとうございます。
銀婚湯は10-11月の予定で、予定がつき次第(いっちさん)のおっしゃられる通り早目の電話をしたいと思います。色々とアドバイスまでありがとうございました、感謝いたします。
又長くなりゴメンナサイ。
2008.09.21 19:17 URL | ドラあき #- [ 編集 ]
ドラあきさん、ゆの里 みよし の魅力、ご指摘通りと思います(笑) 日帰り800円ならば高いですが、宿泊はぜひぜひオススメです!
こじんまりな渋め湯使いの温泉好きではないお友達を、自分の好みの湯宿へ連れていくって、難しいですよね(笑)
混む温泉&渋滞嫌い・・・ 当方も同感です! どうして温泉へ行く当日は、早起きしちゃうのでしょうかね。まるで、遠足当日のカツオくんのように(笑顔)
私も温泉宿に早めに到着しつつ、周辺を散策して汗を流している今日この頃です。
トラックバックURL↓
https://oyusuki.blog.fc2.com/tb.php/1198-636bce97